当院ではコロナウイルス対策に ①全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 ※詳しくは「コロナウィルス感染予防対策について」ページをご覧ください |
なぜ?病院・整骨院で
良くならない症状がこんな
にも根本改善するのか?
こんなお悩み
\ございませんか?/
- 病院でもらった湿布でごまかしている
- 洗濯物をは干すときの洗濯ばさみをつまむ動作がつらい
- ドアノブを回す動作が痛い
- 物を掴む動作が痛い
- 鞄を持ち上げる時に痛い
- 字を書くときにペンを握る動作が痛い
- 料理の時に包丁を握るのが辛い
そのお悩み、
当院にお任せ下さい!
多くのお客さまから
喜びのお声を頂いています
「腱鞘炎が解消!動かせるようになりました!」
ある日手が痺れて動かせなくなり、困ったので来院しました。病院でも良くなるのに時間が掛かると言われており正直良くなる事は諦めていたのですが、ここで治療を受けてる内にどんどん痺れが無くなり動かせるようになっていったのでびっくりしました。 (H.T様) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも腱鞘炎が
改善されるのか?
他で良くならない理由
医療機関に相談すると、待っているのは次のようなメニューでしょう。
- 湿布や投薬、注射を通した痛みの緩和
- 痛みのある指や手首を固定する器具の利用
- 改善が見られないときの外科手術
- 超音波両方や電気療法
- ……etc.
痛みがひどくて我慢できないときや、手術しないとどうにもならなくなってしまったときは、やはり医療機関に頼る必要性は高いでしょう。
しかし、治療の再発を防ぐには?
傷んだ箇所周辺の組織を再生させる必要もあるはずですね。この点では、医療機関よりも整体院のほうに分があります!
症状についての説明
腱鞘炎はこれまで、以下のような場合によくみられる悩みでした。
1.手先を酷使する仕事や趣味がある場合
やはり手を激しく動かす作業は、腱と腱鞘の炎症をもたらすリスクがあることは否定できません。いわゆる職人や技術者から力仕事はもちろんのこと、事務職やオフィスワークでもペンやパソコン(キーボード)を使ってばかりのため、腱鞘炎の脅威と隣合わせですね。
早い話、さまざまな職業で発祥のリスクがひそんでいるといえるでしょう。この点は、スポーツや手先を動かす趣味の場合も変わりません。
2.ホルモンバランスが乱れている女性の場合
妊娠中や出産直後は、女性のホルモンバランスが崩れる時期。この時期の女性に発症例が多いことは以前から報告されてきました。
また更年期の女性も、ホルモンの分泌量が変わりますし腱鞘炎の発症率は高いですね。
3.何らかの疾患を抱えている場合
腎疾患等の理由から人工透析を受けている場合や、糖尿病が持病の場合は、指の血流に問題を抱えることになるため、それが腱鞘炎の発症の引き金になる可能性があります。
そのほか、関節リューマチの場合も腱鞘炎になる危険性は高くなります。
4.スマホをよく使う場合
現在は、子供から高齢者まで自前のスマホを持つ風潮ですね。ところがスマホをずっと操作していると、指に負担がかかります。中でも親指の負担はとても大きいですね。
なんでもスマホで済ませる時代になって、腱鞘炎のリスクは国全体で強まっている~、そんな言い方もできるかもしれませんね。
ちなみに親指~手首の酷使で起こる腱鞘炎は「ドケルバン病」または「狭窄性腱鞘炎」と呼ばれています。
さてここまでで、スマホやパソコンを使うだけでも腱鞘炎のリスクがあることはおわかりいただけたでしょうか?
というわけで、腱鞘炎になってしまったときの対策は、知っておいて損はないのではないでしょうか?
原因
人間の手は、5本の指を複雑に動かせるようにできていますね。これはたくさんの骨と筋肉が、「腱」でつながっているためです。手の指を素早く曲げたり伸ばしたりできるのは、腱のおかげですね。
この腱がスムーズに動けるようにサポートする役割を果たしているのが「腱鞘」と呼ばれる組織です。平常時であれば、腱と腱鞘のバランスはほどよく保たれているはず。しかし腱と腱鞘の間で摩擦が起こってしまうと、炎症が発生してしまいます。これが腱鞘炎の仕組みですね。
※腱鞘炎の代名詞ともなっているのが「ばね指」でしょう。
これは、指を曲げたり伸ばしたりするときに、
指の動きがばねのようになってしまう(指の中に、まるでばねでも入っているかのように見えるため「ばね指」の呼び名があります)症状ですね。
ばね指は親指に多いのですが、それ以外の指、たとえば中指や人差し指が発症することもあります。
当院での改善法
当院では、次のような施術が中心です。
- 湿布・アイシングを用いた痛みの緩和
- 超音波両方や電気療法
- サポーターやテーピングの利用
- マッサージ・セルフケアの指導
- ……etc.
医療機関と共通する内容も多いですが……決定的な違いもありますね。痛む箇所をテーピング等で固定する施術は、手を使う仕事をすぐにでも再開したい場合にはとても頼りになります。
そして当院では、傷む箇所周辺の組織を改善して、痛みがぶり返さないような身体を手に入れるきっかけを提供することが可能です。
- 不便な生活に陥りたくない
- 遠回りせずに指を元気にしたい
- 痛みの再発を避けたい
これらの願いをかなえるには、経験豊富な当院にて施術の相談をするのが最善の策といえますね。
1月24日までに
\ご予約の方に限り/
根本改善
プログラムコース
初回90分
(カウンセリング・検査&施術)
+
2回目(施術)
セットで 1,980円
(3回目以降 1回7,800円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ 残り3名
なぜ、2回セット1980円なのか?
- 1回施術を受けただけでは判断できない
- 初めて行く整体院は不安なことがいっぱい
などと、お悩みの方もいらっしゃることでしょう。
確かに1回施術を受けただけで「ここに任せよう」と決断するのが難しい場合もあります。
そこで、当院では2回1980円のキャンペーンをご用意しました。
これなら自分自身に合うかどうか、費用を気にすることなくお試し頂けます。
どこに行っても良くならないような症状でも、任せられるかどうかご判断下さい。
他院とはココが違う!
当院の9つのメリット
1.「しっかり聞いてくれる!」と評判。
丁寧なカウンセリングで内側から身体の状態を把握
症状についてはもちろんの事、日常生活の習慣や身体の使い方など、改善へのヒントを見つけていきます。
2.施術前後の変化を実感!ビフォーアフターを確認して頂けます
姿勢の写真を撮影し、現状の歪みをしっかり認識してから施術を受けて頂きます。施術後も同様に撮影しますが、皆様変化に驚かれます。
3.お身体の状態に合わせた施術で根本改善へ
カラダの歪みやその要因となる習慣やクセは人それぞれです。お一人お一人に合わせた的確なアプローチで症状を根本改善へと導きます。
4.のべ23万人が感動!豊富な経験と知識を持つベテラン施術家が担当します
歴21年の院長を筆頭に技術の高い施術家が、人間本来の健康なお身体へと導きます。
5.刺激の少ないソフトな整体
お子様やご年配の方、妊娠中の方も安心して受けられます。
6.施術効果アップ&再発予防のためのケアが充実
日常生活でのカラダの使い方や姿勢改善・運動機能改善のプログラムなどのセルフケアのアドバイスが充実してます。
7.症状改善以外にも様々な効果が期待できます
姿勢改善や身体のパフォーマンスアップ、代謝アップ、免疫アップ、不眠解消、スタイルアップなどの効果も期待できます。
8.地域の医療機関と提携して更に技術が向上
脊椎専門医と連携して、最新情報や様々なデータを共有しながら技術の向上に努めています。
9.土日も営業だから通いやすい!
平日お時間が少ない方でも、ゆったりお越し頂けます。
同業の有名整骨院
からも沢山の推薦を
\ 頂いております /
「親身になってくれるイケメン先生です。」 ソラナ柔整体院 私が出会った治療家の先生の中でも |
「自信をもって太鼓判を押させて頂きます。」
高塚先生とは「五の橋クリニック」時代に出会い、外傷やリハビリの治療技術のみならず医療人としての心構えや飽くなき探究心など、言葉や姿で多くのことを学ばせて頂いてきました。 |
「とても頼りになります。」 ぷらす整体院 私は髙塚先生とは全国規模の勉強会と歩行診という日本で数少ない勉強会でいつもご一緒させてもらいお世話になっています。 |
1月24日までに
\ご予約の方に限り/
根本改善
プログラムコース
初回90分
(カウンセリング・検査&施術)
+
2回目(施術)
セットで 1,980円
(3回目以降 1回7,800円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ 残り3名